Posts

男はつらいよフーテンの寅さんでお馴染みの柴又名物 高木屋老舗の草だんご/庚申の日は三しの虫が天帝様に悪事を伝える?!/山田洋次監督や渥美清さんの好きなお団子は?/高木屋老舗 七代目 石川幾生さん

Image
寺子屋NINJAでは、伝統的な日本文化を発信しております。 今回は男はつらいよフーテンの寅さんでお馴染みの柴又名物草だんご 高木屋老舗の七代目 石川幾生さんへインタビューさせていただきました。 よろしければ【日本語字幕】を設定して動画をお楽しみください。 高木屋老舗(たかぎやろうほ/髙木屋老舗)様 公式サイトはこちら https://www.takagiya.co.jp/ 【動画目次】 00:00 イントロダクション 00:42 高木屋老舗さんへ訪問/寺子屋NINJA 代表 岩沢妙重 00:57 高木屋老舗について/七代目 石川幾生さん 03:58 高木屋老舗のこだわりとすすむ道 15:00 高木屋老舗と寅さん 24:01 エンディング ■高木屋老舗とは 葛飾区柴又を代表する老舗お団子店。名物は草団子。 高木屋老舗は下町の人情味あふれる帝釈天の参道の途中にあり、参道をはさんで両側に建つ木造瓦ぶきの建物は、明治と大正時代に建てられました。 ■高木屋老舗の草だんご 江戸時代、このあたりは武州葛西領と呼ばれ、一面の田畑でした。当時農家では「よもぎ」を団子の中につきこんで食べていました。武家の屋敷や大商家へ行儀見習いに行っていた農家の娘達は、その主人宅に唯一の贈り物として用いました。 この素朴な風習から生まれた「草だんご」は、いつしか一般の人々にもその香味が知られるようになりました。 この遠い昔、すでに紫又門前の高木屋では、求肥餅、瓦せんべい、塩せんべいなどを売っていましたが、同じ頃より「草だんご」も売り始めていました。 以来百年余の月日が流れておりますが「よもぎ」をつきこんだ自然のかおりから生まれる「草だんご」は今や東京唯一の名物として親しまれております。 ■柴又帝釈天(しばまた たいしゃくてん) 柴又帝釈天の正式名称は、「経栄山題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)」という日蓮宗のお寺です。題経寺は、寛永6(1629)年、開基の日栄上人が柴又に寄った際に、立派な枝を持つ松と、その下に霊泉が湧いているのを見つけ、庵を設けたのが始まりといわれています。 http://www.taishakuten.or.jp/index2.html ■庚申の日(こうしんのひ) 寿命を縮めないために 江戸時代に大流行した民間信仰。 旧暦では60日に1度、庚申(かの...

【2023年卯年 新春生け花】お正月 百花の魁梅とバラの別名 長春のいけばなで寿ぐ/日本の生け花と海外のフラワーアレンジメントの生け方と視点の違...

Image
【2023年卯年 新春生け花】お正月 百花の魁梅とバラの別名 長春のいけばなで寿ぐ/ 日本の生け花と海外のフラワーアレンジメントの生け方と視点の違いについて解説します。 よろしければ【日本語字幕】を設定して動画をお楽しみください。 【本日のおけいこ】 新春のお花をいけましょう。 ご自宅に水盤や水を張れる入れ物・器と剣山を用意しましょう。 少しでもお花を飾るとお部屋のインテリアの雰囲気が明るくなります。 花瓶、花入、花器は全てお花をいける容れ物のことです。 花卉(かき)はお花のことです。 今回は剣山を使って水盤に大きく生けるお稽古をしてきましょう。 高さのある花材から生けていきましょう。 奥行きを意識しながら左右非対称にいけましょう。 最後に遠くから見てバランスを整えましょう。 百花の魁梅の生け花で新年を寿ぎましょう。 【動画目次】 00:00 イントロダクション 00:16 本日の花材の紹介(カサブランカ、梅、高野槙、長春) 04:45 水盤に新春のお花をいける(梅枝の扱い方、根締めの解説) 21:20 花瓶に新春のお花をいける(空間を意識しながら立体にいける) 25:24 生け花とフラワーアレンジメントの違い 27:30 代表挨拶 ■【前半】本日の花卉(かき) カサブランカ(百合 ユリ ゆり) 百花の魁(梅 ウメ うめ) 高野槙(コウヤマキ こうやまき) 長春(薔薇 バラ ばら) ■【後半】本日の花卉(かき) カサブランカ(百合 ユリ ゆり) 黄金ヒバ(オウゴンヒバ) 長春(薔薇 バラ ばら) デンファレ ■梅は百花の魁(うめは ひゃっかの さきがけ) 梅が寒さが厳しい中に、その年のどの花よりも先だって咲くことをいう。 また,特にすぐれた人物は多くの人が世に出る時期に先駆となっていることをいう。 The plum-tree is the first tree to blossom. ■長春(ちょうしゅん)バラの別名 常に春であること。 花の絶えることのないこと。 常春(とこはる)。 華道具の購入はこちら https://terakoyaninja.stores.jp/?cate... この動画の関連動画はこちら 【初心者必見! 基本】生け花とフラワーアレンジメントの違い: https://youtu.be/os888bbfKmU 【...

【お正月の生け花】今年最後のお稽古/伝統的な日本のお正月を水仙で寿ぐ/百花の魁 梅と水仙のお正月生け花/剣山と花鋏のお手入れ方法/正月飾り

Image
今年最後のお稽古/伝統的な日本のお正月を水仙で寿ぐ/百花の魁 梅と水仙のお正月生け花/ 剣山と花鋏のお手入れ方法/正月飾り🎍お正月生花🎍 よろしければ【日本語字幕】を設定して動画をお楽しみください。 【本日のおけいこ】 新春のお花をいけましょう。 ご自宅に花瓶や水盤、水を張れる入れ物・器と剣山を用意しましょう。 少しでもお花を飾るとお部屋のインテリアの雰囲気が明るくなります。 花瓶、花入、花器は全てお花をいける容れ物のことです。 花卉(かき)はお花のことです。 今回は可愛らしい新春のお花をいけるお稽古をしてきましょう。 水仙と百花の魁 梅の生け花で新年を寿ぎましょう。 【動画目次】 00:00 イントロダクション 00:18 水仙を剣山で花器にいける 03:19 水仙と百花の魁 梅を花瓶にいける 05:14 剣山と花鋏のお手入れ方法 11:45 代表挨拶 ■本日の花卉(かき) 水仙(スイセン すいせん) 梅( ウメ うめ ) ■水仙は“春を告げる花” 花の咲く時期とそのラッパのような見た目から、“春を告げる花”とも言われています。 水仙の学名は「ナルキッソス」と言いますが、これはギリシャ神話に登場する美少年ナルキッソスにちなんで名付けられました。 ■梅は百花の魁(うめは ひゃっかの さきがけ) 梅が寒さが厳しい中に、その年のどの花よりも先だって咲くことをいう。 また,特にすぐれた人物は多くの人が世に出る時期に先駆となっていることをいう。 The plum-tree is the first tree to blossom. 華道具の購入はこちら https://terakoyaninja.stores.jp/?cate... この動画の関連動画はこちら 【初心者】簡単クリスマス生け花/空き瓶にお花をいける: https://youtu.be/9L3h56S9P3A 【初心者】クリスマスツリー風いけばな/少ない花材で大きく豪華に生ける方法 : https://youtu.be/sSffMt7iKS0 【初心者】クリスマスの生け花と簡単お正月の生け花: https://youtu.be/DxY8gTjnN3E 生け花入門 基本1: https://youtu.be/Yj-ypNXp-eo 生け花入門 基本2: https://you...